重度障害者支援加算(生活介護) 重度障害…
生活介護(障がい)の人員配置体制加算について説明
Contents
人員配置体制加算(生活介護)について説明
人員配置体制加算とは?
人員配置体制加算は、職員を手厚く配置した場合に算定される加算です。
該当サービス
生活介護 (療養介護もありますが、ここでは生活介護について説明します)
届出
必要
加算単位
加算種別 | 単 位 数 |
人員配置体制加算(Ⅰ) | 利用定員20人以下 265単位
利用定員21人から60人以下 212単位 利用定員61人以上 197単位 |
人員配置体制加算(Ⅱ) | 利用定員20人以下 181単位
利用定員21人から60人以下 136単位 利用定員61人以上 125単位 |
人員配置体制加算(Ⅲ) | 利用定員20人以下 51単位
利用定員21人から60人以下 38単位 利用定員61人以上 33単位 |
人員配置体制加算(Ⅰ)
①区分5、区分6に該当する者またはこれに準ずる者(行動関連項目合計が10点以上である者又は区分4以下で喀痰吸引等を必要とするもの)の総数が利用者の数の合計数が100分の60以上
②前年度の平均利用者数の平均値を1.7で除した数以上の直接支援員を配置すること
人員配置体制加算(Ⅱ)
①区分5、区分6に該当する者またはこれに準ずる者(行動関連項目合計が10点以上である者又は区分4以下で喀痰吸引等を必要とするもの)の総数が利用者の数の合計数が100分の50以上
②前年度の平均利用者数の平均値を2.0で除した数以上の直接支援員を配置すること
人員配置体制加算(Ⅲ)
前年度の平均利用者数の平均値を2.5で除した数以上の直接支援員を配置すること
注意点
- 直接職員とは、看護職員、理学療法士又は作業療法士及び生活支援員をいいます
- 毎月勤務体制一覧を作成しチェックを行うこと。
当センターにご依頼した際のサービス内容や価格等につきましてのご質問は、お電話またはメールフォームでお問合せ下さい。
申し訳ありませんが、障がい福祉事業の内容等についての無料相談は行っておりません。
〇 有料相談・スポットコンサル希望の方はこちらをご覧ください。
〇 書類点検サービス(模擬実地指導)を希望の方はこちらをご覧ください。
それ以外の方は、事業所の指定権者である都道府県庁や市町村役場の担当窓口へのご相談をお願い致します。